表参道の「ジャイル」の4階「ジャイルフード」(設計:田根剛)レストランやカフェ、ショップがあり、床と壁は土を固めたような仕上げや階段状に木のブロックを積み上げたり、木と土の温もりと本物の植物が多く置かれ自然を感じられる空 […]
久しぶりに「倉敷国際ホテル」(設計:浦辺鎮太郎)60年前の建築ですが、和と洋の外観は倉敷の街並みに溶け込み、内部も温もりと落ち着きのある空間です。吹抜けになったロビーには、棟方志向の巨大な版画はインパクトがあります。
中に入ると圧巻のスタジアムです~!テレビで観た「東京オリンピック」世界各国のアスリート達が競技した場所に立つ事ができ感動しました。
「新国立競技場」(設計:隈研吾)どこから観ても存在感のあるスタジアムです。せっかくなので見学ツアーに、深く伸びた庇は各階で違えて木材の間隔も変えています。
一年振りぐらいに愛媛FCの応援に、守りを固めた北九州に何度もゴールに迫りますが得点を奪えず、引き分けかと思われましたがアディショナルタイムに何とか得点、勝ち点3で首位キープ。次戦は複数得点が欲しいです~!
3人の建築家による個性的な建築が融合した美術館、それぞれ地下で繋がっています。
「サムスン美術館リウム」はレム・コールハース、ジャン・ヌーベル、マリオ・ボッタの世界的な3組の建築家によって設計された美術館です。サムスン文化財団のコレクションが沢山展示されていますが、残念ながらチケットの事前予約が出来 […]
大規模な建築ですが、手すりや照明などや設備機器を上手く隠したり、細部にまで配慮されています。
「ヒッチコックの映画術」(2023年)初期の作品から代表作までの映像を使い、6つのテーマ別にヒッチコックの意図や技法を明かしていくドキュメンタリー映画です。
内部も壁や天井、階段など曲線で構成され、初めて体感する近未来的な空間です。