Private Blog

滑川市民交流プラザ (1)

「滑川市民交流プラザ」全面ガラスのカーテンウォールを斜めの柱で支える大胆な外観です。

ほたるいかミュージアム (3)

海側には展望デッキがあり、どこまでも広がる美しい日本海です!

ほたるいかミュージアム (2)

内部は最小限の光を上手く取り込みながら、各展示を回遊できるようになっています。

ほたるいかミュージアム (1)

「ほたるいかミュージアム」(設計:トム・ヘネガン)楕円形で宇宙船か帽子のような特徴的な外観です。建物周囲の水が抜かれていたのは残念です。

TOTOカレンダー 1月・2月

2024年「TOTO」のカレンダー(藤森照信氏のスケッチ)1月・2月は「ラ コリーナ近江八幡」です。

2023年の建築見学

2023年も韓国や青森県、富山県、東京都、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県など毎月のように県外の建築を観て回る事ができました。実際に訪れると雑誌では判らない空間を感じ勉強になります。来年もどこに行けるか楽しみです~!

富山市民プラザ

「富山市民プラザ」(設計:槇文彦)音楽ホールやギャラリー、スタジオ、学習センターなどの複合施設。外観はアルミパネルとガラス、ミカゲ石などで構成され、白とシルバー、グレーで統一された内部は回遊性のある空間です。

TOYAMAキラリ (2)

2階から6階に斜めの吹抜けは圧巻です。杉のルーバーをサイズを変えたり斜めに使ったりした空間は温もりも感じます。

TOYAMAキラリ (1)

「TOYAMAキラリ」(設計:隈研吾)富山市の中心部にガラス美術館、図書館、カフェ、銀行などの複合施設です。ガラス、アルミ、石を角度を変えてランダムに構成された外観です。

高志の国 文学館

富山市中心部にある「高志の国 文学館」(設計:シーラカンスアンドアソシエイツ)旧富山県知事公舎や庭などを改装・増築された文学館です。 アプローチの大きな庇と大開口によって庭園と一体感があり、特殊な加工されたアルミの鋳造パ […]